わきがは病気?改善するには?
わきがは腋臭症(えきしゅうしょう)と言われています。
わきがの場合、腋の下からツーンとするような強いニオイを出します。
わきがを病気と思っている方も多いかもしれません。
しかし、わきがは病気とは断定できないのです。
「どのくらいのニオイであればワキガなのか」といった確立された診断基準がないためです。
しかし、診断基準がなくてもニオイがあるのはどうしても困りますよね(^^;)
ワキガを改善するには大きく分けて3つあります。
ワキガがツラい。
ワキガで悩んでいる。
ワキガをどうにか改善したい。
ワキガを改善するには大きく分けて3つあります。
3つとは?
- 制汗剤(デオドラント)や外用薬(塗り薬)を使用する
- 内服薬(飲み薬)を飲む
- 手術治療する
ワキガ改善方法を3つの中から選択する基準は?
3つワキガ改善方法の中から
どのように選択すればいいでしょうか?
以下2点を考えて選択します。
- 身体への負担が少ない
- コストが少ない
1.制汗剤(デオドラント)や外用薬(塗り薬)を使用する
制汗剤や塗り薬を使うことは、身体への負担が軽く、自宅でも気軽に始められます。
あなたのワキガのニオイが軽ければ、デオドラント(制汗剤)の使用から始めていきます。
そもそもワキガ臭が起こる原因は、
- 汗に含まれる有機物がアポクリン腺から出て
- 出た有機物が細菌に分解されるため
です。
ワキガ臭を改善するには、
- 汗を抑えたり汗腺をつめたりするタイプの制汗剤を使う
- 消毒液を使用し細菌が増えるのを押さえる
ことが必要です。
2.内服薬(飲み薬)を飲む
出てくる汗が精神的な緊張によるものであれば、
抗不安剤(飲み薬)を処方されることもあります。
飲み薬は皮膚科で処方されることがありますが、
どの皮膚科でもわきが改善の治療に対応しているわけではありません。
3.手術治療する
手術治療を行っているのはどこですか?
- 形成外科
- 美容外科
形成外科や皮膚科によって異なるのが
- 機械の有無
- 治療法
です。